歯周病と生活習慣の深い関係。

 健康診断で高血糖、高血圧、高脂血症、肥満などを
指摘されたことのある方は多いでしょう。異常の程度が
軽くても、これらは相互にからみあって糖尿病や心臓病
などの生活習慣病のリスクを何倍にも高めます。こうした
生活習慣病のメカニズムに歯周病が影響している
らしいことがわかってきました。

 歯周病は、細菌の感染による慢性の炎症です。
細菌のつくる毒素や炎症をひきおこす物質が患部から
血液中に入り、全身に悪影響をおよぼす可能性があるのです。

 一方、糖尿病や骨粗鬆症などがあると、歯周病が
進行しやすく、治りも悪くなることが知られています。

 歯周病を全身との関わりでとらえることは、歯周病の予防、
双方にとって大切といえます。

歯周病は心臓病のリスクを
高める可能性があります。

 歯周病になると、その原因となる細菌が血液中に入り、
心臓などに感染をひきおこす場合があります。

 心臓の内膜や弁膜に障害のある方に見られる
細菌性心内膜炎は、その原因のほとんどが
口の中にいる細菌ですので、予防には
口の中を清潔に保つケアが欠かせません。

 また、歯周病の原因菌が心臓を
とり巻く冠動脈に感染すると、
毒素や炎症をひきおこす物質が
血栓を起こしやすくし、動脈硬化を
進行させる可能性も指摘されています。

 血圧、コレステロール、中性脂肪が
高めの方は、歯周病があれば
しっかり治療し、心臓病のリスクを
遠ざけたいものです。

血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方
心臓に不安のある方へ
・・・